タグ
「子育て」がつらいと感じたとき、ほんの少しだけ視点を変えて、おもいっきり深呼吸。「教育の主人公は子どもである」というごく一般的な視点を変え、「子育ての主役お母さん」に向けたコラムです。
2023年8月より、「お母さん、お父さん 深呼吸しましょう」を 出版いたしました。Amazon電子書籍版も発売中です。
教育コラムは、情報誌シティーメイト掲載中の記事を紹介しております。
中学生までの子どもにとって「やるべきこと」について書きたいと思います。(大人の立場でいえば「やらせること」になります) まず「勉強」これは「受験勉強」と、もう少し広域に「学問・教養」という両方の考え方を示します。 そして「心を鍛える」「体を鍛える」も重要な要素となります。いわゆる「心技体」「文武両道」という考えにつながります。 ただし、これらはひとつの理想形であって、全ての子どもに求めると必ず失敗します。 お母さん目線で「うちの子は○○が足りないなあ」と感じることは自然なことなので、あわてずに、ひとつひとつクリアしていってください。 次に「コミュニケーション能力」この能力も高い方がよいとは思いますが、本人の性格や環境にも左右されるので、あまり気にしないでください。 「職人気質」などのイメージは決してマイナスではなく、社会から排除されている訳ではありません。他者と接するのが苦手な子には「そういう生き方でも大丈夫」と教えてあげてください。 そのなかでも、私が今の子どもにいちばん求めているのは「感受性」です。「目の前の出来事からどれだけ感じとれるか」「これをすれば喜んでくれる、悲しませる」などの能力です。鍛え方は簡単ではありませんが、若いうちにぜひ身につけさせたいと思うのです。次回続きを書きます。
2024-05-14 19:52:53
教育コラム一覧 | コメント(0)